新卒のホンネ!~協力隊活動を通して~

新卒のホンネ!~協力隊活動を通して~

記事を寄稿してくれる方、常に募集中!問い合わせフォームからの連絡お待ちしております。

MENU

訓練所での学び Part ② ~全体講座編~

 

以前投稿した、

『訓練所での学び Part ① ~自主講座編~』では、

毎日行う語学学習(生活用と専門用)以外の時間を使って

訓練生が自主的に企画・運営する、

自主講座

について紹介しました。

shinsotsunohonne.hatenablog.com

 

多種多様な特技や知識をみんなで共有したり、

はたまたストレスを発散するように

楽しめる内容を計画したり、

フリーな時間を活用して行いました。

訓練後半の予定表!自主講座の行事や
飲み会の予定も入ってますね。

今回紹介する、全体講座編

元から訓練のプログラムに入っているもので、

任国における生活様式の違いや貧富の差、

異文化理解や防犯訓練、テロへの対策などの

知識や気持ちの準備をする特殊な授業です。

①『疾病・救護法』

途上国で生活するにあたっては

一番怖いのが健康・安全面です。

医療態勢が十分でない都市や地域に

派遣される隊員がほとんどなため、

起こり得る疾病についてはある程度の

知識をつけておかなければいけません。

 

専門の先生が応急処置やテロが起きた時の
対応方法を教えてくれます!

 

医療的な知識や経験がない隊員にとっては、

とても貴重な講座で、担当講師の方の話を

想像し過ぎて怖がりながら聞いた記憶があります。

助産師や看護師隊員にとっては

退屈な講座だったのかも…??

 

病気だけに限らず怖いのは、

傷などのケガです。

任国では簡易的にでも手当てできるものが

すぐに手に入ることも想定しづらいため、

生活に身近な布やひもなどを使った

応急手当の方法を勉強します。

 

実践的な訓練!(凄くよくしてくれたお兄隊員なので
写真使わせてもらいます(笑))

※自分の任地は応急キッドの確保も

病院へのアクセスもばっちりの都心でした…。

本当にそれぞれの任地によります。

②『参加型調査手法』

これは教室などで行う座学ではなく、

訓練所がある二本松(福島)の街に出て、

地域の抱える課題の解決に貢献する

というプログラムです。

国も職種も違うメンバーと関わることができます!

訓練所近くにある施設にお邪魔し、

数人から数十人のグループでニーズに

合わせた活動を複数回行います。

観光協会や老舗旅館、飲食店や保育園、

商業施設など業種は様々です。

 

自分は観光協会が企画して行う

岳温泉おもてなしフェスティバル』の

運営に協力する活動をしました。

事前準備は肉体労働が多く、

当日は参加者をもてなす労働者として

ばっちり貢献した記憶があります(笑)

 

ほとんど売り子やってたかなあ(笑)

旅館はひたすら清掃だったり

飲食店はホールスタッフだったり…

人手不足のボランティア感は強かったですね(笑)

施設によっては、観光パンフレットを自作したり、

プロジェクトを企画・運営したり、

活動自体も受け入れ先によって大きく違ったものでした!

イベントの運営は企画から携わっていたので
みんなのアイディアが飛び交いました!

みんなで何かに取り組むのが自分は

凄く楽しかった記憶があります!!

 

二本松訓練所のFacebookに載っている写真をいくつか…

https://www.facebook.com/jicantc

カフェ?の広告作り~

 

なんかの打ち合わせ(笑)

 

幼稚園でのボランティア

 

旅館の改装お手伝い

③『異文化理解講座』

訓練所で明らかに違った学習をしたのが

この『異文化理解』についての講座でした。

 

~貿易ゲーム~

これは、全隊員が10ぐらいの

グループに分かれて行う実践型ゲームで、

経済的な格差のある社会を小さく具現化したものです。

ボードゲームのキャラになったみたいで
楽しかったなあ(笑)

詳しい内容はお伝えしませんが、

いろいろな考え方があること、

格差によって権力に上下が生まれたり、

大人だからこその価値観や意志のもと

多様な行動が生まれることを学べた

個人的には面白い講座でした!

※泣いてしまう隊員が居たりと、

中々大荒れの講座だった気がします(笑)

決められた形を作り出して「物資」を
ゲットするゲームだったかな??
~Bafabafa~

これは、異文化に飛び込む訓練?

のような特殊な活動でした(笑)

部屋ごとに割り振られたグループには、

その部屋ごとの“独自ルール”が決められています。

その部屋の中から他の部屋に飛び込み、

飛び込んだ部屋のことを理解する。

という、言葉では明らかに表現することが

できない複雑なゲームです(笑)

何も分からない怖さに加えて、

何か手掛かりを得ようと

アクションを起こすと

何かされてしまうという

理不尽さに苛立ちすら

覚えた記憶があります。

 

でも、この苛立ちこそが

当時の自分の“狭さ”で

異文化理解を初めて体感した

瞬間だったのかもしれませんね!

 

写真がなかったので、非英語圏の訓練生が行う
『語学交流会』!これは楽しそうだった~

…と、まあここまで、全体で行う

講座について話してきました。

行ってみてのプログラムは

年によっても異なるみたいなので

ぜひその環境で学べることを吸収して、

楽しむことを忘れずに

過ごしてもらいたいですね!

 

最後に一つ!

間違いなく言えることは

 

全体で取り組む一番しんどい時間は

予防接種です…。

任国によっては2ケ月の間に

10回近く打ちます。

出国前に打ったのは9回!

助け合って乗り越えましょう!!